熟年層に急増中の卒婚とは?卒婚の意味・メリット・デメリット・予防策


出典:Pixabay

近年、熟年層で増え始めている「卒婚」をご存知でしょうか。

卒婚(そつこん)とは、2004年に出版された『卒婚のススメ』で使用された造語で、離婚はせず、パートナーのカタチは緩く持ちながらもそれぞれの人生を楽しんで生きていくという新しい夫婦の形態のことです。

 

離婚はしないので婚姻関係はそのままですが、それまでの夫婦の関係や生活をリセットする意味もあるので、夫婦によって卒婚後の関係はさまざまになると言えるでしょう。

 

今この記事を読んでいる方は、すでに卒婚を始めている人、卒婚しようか迷っている人、卒婚ってナニ?という人など、さまざまかと思います。

 

そこでこの記事では、卒婚と離婚の違い・卒婚のメリット・デメリット・卒婚をする際に注意してほしいことなどをご紹介します。ぜひ、参考にお読みください。

卒婚と離婚・別居・仮面夫婦との違い

 

冒頭で卒婚について簡単にご説明しましたが、「ちょっとしっくりこない…」という方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、離婚、別居、仮面夫婦などと卒婚がどう異なるのかという点についてさらに詳しく解説します。

 

卒婚と離婚の違い

離婚と卒婚の大きな違いは、婚姻関係を解消するか・しないかです。

 

離婚=婚姻関係と夫婦生活を解消する

卒婚=婚姻関係はそのままで、夫婦生活だけを解消する

 

卒婚は夫婦生活のみを解消するものなので戸籍上は夫婦です。離婚するための煩わしい手続きや話し合いも不要なので手軽にできるという利点があります。

 

卒婚を選んだ夫婦によってその後のライフスタイルはさまざまなので、夫婦によって別居する夫婦もいますし、同居しながらそれぞれの人生を楽しんでいる夫婦もいます。

 

卒婚と別居の違い

別居とは婚姻関係を継続しながら夫婦が別々に暮らすことをいいます。一方、卒婚は夫婦生活を解消して夫婦で別々の生き方を選ぶことです。

 

別々の生き方を選んでいますが、必ずしも別々に暮らすわけではなく、夫婦によっては同居しながら卒婚することもあります。卒婚=別居というわけではないのです。

 

卒婚と仮面夫婦の違い

仮面夫婦とは、お互いに愛情は失せているけれど世間体的に夫婦として振る舞っている状態を言います。しかし、卒婚は世間体的にも夫婦として振る舞うことはありません。

 

また、愛情が失せている仮面夫婦と違い、お互いの生き方を尊重しているため、夫婦生活は解消しているけれどお互いに人としての愛情や尊敬の念は持っているというケースも多いのです。

 

【関連記事】仮面夫婦の特徴7つ|仮面夫婦になってしまう原因と続けるデメリット

 

卒婚をするメリット・デメリット

卒婚のメリット

面倒な手間や手続きがない

離婚するとなると、面倒な手続きがあったり、話し合って決めていかなければいけないことが多かったりして、膨大な時間と労力がかかります。

 

しかし、卒婚ならそのような手間や手続きを行わずして、すぐに別々の生き方を選ぶことが可能なのです。離婚と違い、気軽にすぐ実行できる点が魅力ですね。

 

婚姻関係のある状態に戻しやすい

パートナーとの暮らしにうんざりして卒婚をしてみたものの、夫婦生活を解消してみたら相手の良さに気が付いたり、やっぱり一緒に生活していきたいと思ったりすることは案外多いものです。

 

離婚してしまっていたらもとの夫婦関係に戻すのは大変ですが、卒婚であれば婚姻関係は解消していないので、戻りたいときにすぐに婚姻関係のある状態の夫婦関係に戻れます。

 

いがみ合う必要がなくなる

お互いに好きに生きていきたいのに無理に夫婦関係を継続していていると、相手に対しての不満がたまりますし、憎悪の念も出てきてしまいます。

 

卒婚を実践しそれぞれ好きに生きていくことを互いが了承すれば、いがみ合う必要がなくなり、精神的にも楽に自分の好きなように生活していくことができます。

 

世間体を保てる

離婚する夫婦が増えているとはいえ、いまだに離婚に対していい印象をもっていない人がいるのも事実です。

 

卒婚は婚姻関係はそのままなので、会社などにわざわざ報告する必要もなく、世間体を保つことができるというメリットもあります。

 

周囲からの目を気にする人にとっては、離婚よりも卒婚が向いているかもしれませんね。

 

卒婚のデメリット

周りに理解されにくい

卒婚は、婚姻関係はそのままで夫婦生活だけを解消するものなので、あいまいな部分が多く、理解しにくいことも事実です。卒婚する夫婦が増えて来てはいますが、やはり周りに理解されずに反対されることも多いでしょう。

 

特に、あなたの両親や少し上の世代の人からは理解されず、もしかしたら苦労することもあるかもしれません。

 

新しいパートナーを見つけにくい

夫婦生活は解消しているものの、婚姻関係はそのままなので、新しく恋人を作りたいと思ったときにハードルが高くなるというデメリットもあります。

 

いいなと思った相手があなたの婚姻関係を気にして関係が進まないこともありますし、恋人を作ったら不貞行為とみなされて配偶者から慰謝料を請求されるリスクもあります。

 

このようなトラブルにならないように、卒婚を実践する前に恋人を作ることに関してどういう考えを持っているのかお互いの認識を確認しておいたほうがいいでしょう。

 

白黒はっきりしない

卒婚の状態は離婚していないけれど通常の婚姻状態ではないという、ある種宙ぶらりんの状態です。白黒はっきりさせたい人にとっては気持ち悪い状態かもしれません。

 

白黒はっきりさせて、割り切って次に進みたいという人にとっては実践する際に大きな戸惑いがあるでしょう。

 

卒婚を始めるきっかけやタイミング


出典:Pixabay

卒婚しようと考えてはいるけれど、いつすべきなのか、どのタイミングでするのがいいか迷ってしまいますよね。離婚と違い、形式的な手続きがあるわけではないのでいつ卒婚しても自由です。

 

ただ、自由だからこそ、きっかけがないとなかなか卒婚を実践できないかと思います。ここでは、卒婚を始めやすいタイミングについてご紹介します。

 

夫が定年退職したとき

夫が定年退職すると、今までよりも格段に一緒に過ごさなければならない時間が多くなります。そうなると、我慢できなくなることが増えるでしょう。

 

お互いに第二の人生を始めるという意味でも、夫の定年退職を機に卒婚をするのがいいかもしれません。

 

子供が成人したとき

子供の成人のタイミングで卒婚をする夫婦も多くいます。子供の成人は一つの区切りですし、子育てもひと段落して自分の時間を自由に使いたいという方も多いからでしょう。

 

また、子供も大人になっているので子供からの理解も得やすいという点も卒婚を始めやすい理由かもしれませんね。

 

子供の大学入学

子供が大学に入学したタイミングで一人暮らしを始めるケースが多いですが、そうなると必然的に夫婦だけの時間が増えていきます。

 

夫の定年退職同様、夫婦で過ごす時間が増えることがわかっていると、お互いの時間や生き方を大切にするために卒婚を選ぶ夫婦が多いようです。

 

親の介護が始まったとき

親の介護が始まると、パートナーの世話と親の介護で自分の時間がなかなか取れなくなってしまいます。

 

親の介護に集中したい方も、親の介護をしながら自分の時間を大切にしたい方も、このタイミングで卒婚を始めるようです。

 

卒婚をして夫婦生活を解消していれば、自由に使える時間が増えるので、介護をしなければいけなくなっても適度に息抜きの時間も取れて精神的な負担を軽減できるのでしょう。

 

パートナーに卒婚されないための予防策

パートナーは卒婚をしたがっているけれど、自分は絶対に夫婦生活を解消したくない!」という方もいらっしゃるでしょう。ここでは、パートナーに卒婚されないためにはどうすればいいのかご説明します。

 

【関連記事】仲良し夫婦の特徴といつまでも仲良し夫婦でいるためのコツ

 

それぞれ一人の時間を持つ

卒婚の大きなメリットは離婚せず自分の自由な時間が持てるという点です。そのため、離婚も卒婚もしなくても、自由な時間を持てていればわざわざ卒婚をする必要もなくなるでしょう。

 

パートナーも自分も一人の時間を持ち、相手の時間の使い方について口出ししないようにすることが卒婚を避ける上でとても大切なことなのです。

 

過干渉になりすぎない

相手のことが心配だからこそ、いろいろと口出ししたくなることもあると思います。長く一緒にいるからこそ、相手に求めることも増えていくかもしれません。

 

しかし、相手に干渉しすぎてしまうと、パートナーがどんどん息苦しさを感じてあなたから逃げたくなってしまいます。気になることや直してほしいことがあったとしても多少目をつぶって干渉しすぎないようにすることも大切です。

 

感謝の気持ちを普段から伝える

外で働いて稼いできてくれること、食事を作ってくれること、洗濯をしてくれること、ゴミ出しをしてくれることなど、相手があなたのためにしてくれることを当たり前だと思ってはいませんか?

 

夫婦生活が長くなると、相手がしてくれることは当たり前と感じるようになり、感謝しなくなることが多いです。

 

感謝していても照れくさくて言葉にすることが難しい方もいらっしゃるでしょう。しかし、言葉にしなければあなたの想いは通じません。

 

毎日、パートナーに1回でもいいので「ありがとう」を言ってみるようにしてください。それだけでも夫婦関係は改善されて卒婚をしたいと思われることはなくなっていくでしょう。

 

お互いの生き方、ライフスタイルを尊重する

夫婦であっても考え方や趣向、やりたいことはバラバラなはずです。それをお互いに認め合い、尊重してあげることで卒婚をされることを予防することができるでしょう。

 

卒婚なんてしなくても、自分のやりたいことができる、生きたい生き方ができると実感できれば卒婚をする必要がなくなるので今まで通りの関係を保つことができます。

 

卒婚を実践する際の注意点

パートナーと話し合い、お互いに卒婚することになった場合は、卒婚前に以下を頭に入れておいてください。

 

生活費をどうするか決めておく

卒婚を始める前に、生活費についてどうするのかはしっかりと話し合っておくべきです。

 

夫婦共働きで経済的に自立しているケースであれば卒婚してもそれぞれ生活していけると思いますが、専業主婦だった場合は、卒婚後の生活費をもらわなければ生活が苦しくなってしまうでしょう。

 

その場合は、夫から毎月いくらもらうことにするのかを話し合って決める必要があります。いくらの生活費をもらうかについては、別居するのか同居のままなのかで大きく異なるため、別居するかどうかも含めて話し合うといいですね。

 

卒婚してからの浮気はどうとらえるか確認しておく

卒婚のデメリットの部分でも触れましたが、卒婚後の恋人作りには注意しなければなりません。恋人を作った場合、それが不貞行為とみなされて離婚を請求されたり慰謝料を請求されたりすることもあります。

 

卒婚して夫婦生活は解消していても婚姻関係は続いていますので、トラブルを招かないためにもしっかりと認識のすり合わせをしておく必要があります。できれば、2人で決めたことを書面に残してサインをしておくと安心ですね。

 

まとめ

卒婚するか迷っている方も、卒婚の存在を知らなかった方も、卒婚は新しい夫婦の形であり、メリットも多いことをご理解いただければ幸いです。

 

卒婚を始める際には、後々トラブルになったり後悔したりしないよう、夫婦でしっかりと納得いくまで話し合っておくといいですね。

ウラスピナビ編集部からのオススメ

「もう一度結婚したい」「新しい恋人が欲しい」、そんな方には電話占いピュアリがオススメ。

メディアにも取り上げられた人気占い師が勢ぞろい。恋愛問題や結婚相談に強い占い師さん多数です。

利用者さんの声もしっかりと掲載されていますので、初めての方にも安心です。

【初回10分無料】登録して占ってもらいたい方はこちらから

WRITTEN BY 離婚弁護士ナビ

離婚弁護士ナビ
https://ricon-pro.com あなたの新しい人生を親身にサポート!